芸術の秋と言われる秋。気温も心地よくなり、これまでの経験を発揮する時期に入ってきます。集中力も高まってくる時期となるので、造形活動に取り組んでいます。造形活動をしながら並行して、普段の活動も充実してきます。運動会で年長さんのリレーを見て憧れを感じたぽぷらさんは、リレーごっこにチャレンジ。
絵本を見て卵を酢につけると透き通る・・というのを見て、本当に透き通るか実験して変化を見たり畑に行って虫探しをしたり、マルチパネルで遊んだり。2学期の初めに山形のAさんから頂いたスイカを食べ終わって「種を植えてみよう!」とプランターに植えてみたり、好奇心旺盛なぽぷらさんは、試す遊びにハマっているよう。
科学遊びで体験した鏡の不思議をももさんやさくらさんに教えてあげるのも大切な活動です。ラーニングピラミッド・・学習の定着率を図で示したものですが・・を見ると゛人に教える゛という行動が一番定着率がいいということがあるので、他のクラスのお友達に教えるという活動を行っています。
<< | 2019年10月 | >> |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |